 |
山野の道端などの湿った所に生える多年草.花期は5〜6月.花冠は淡紅色.葉は広卵形で無毛.数段に輪生する花穂の形状が塔状であるところから名づけられた.
イヌトウバナの花期は8〜10月で,花期が異なる点で区別できる.
2015/4/30 阿諏訪:路傍 |
 |
花冠は上下2唇に分かれ,下唇はさらに3裂する.雄しべは4個,うち2個が長く葯は上唇の内側にぶら下がっているように見える. |
 |
雄しべは4個,うち2個が長く葯は上唇の内側にぶら下がっているように見える. |
|
数段に輪生する花穂の形状が塔状であるところから名づけられた.花期の終わり頃になると節間が伸びてまさに搭状になる.2015/5/13 |