毛呂山の植物
和 名 |
オオデマリ(てまりばな) |
科 名 |
レンプクソウ |
学 名 |
Viburnum plicatum Thunb. var. plicatum |
 |
ヤブデマリの園芸品種で,観賞用として庭園に栽培される落葉低木.まれに野性のものがある.枝の先に,大形の集散花序をつける.花はすべて装飾花で,雌しべも雄しべも退化して生殖の機能はない.
ヤブデマリとの違いは,花を見れば一目瞭然であるが,花のない時期には,葉が同定のポイントになる.ヤブデマリよりも,葉にまるみがあり,側脈の数が多い.
2018/5/3 阿諏訪:林縁 |
※ 母種といわれるヤブデマリ(Viburnum plicatum var.tomentosum)に変種名がついて,変種のオオデマリが承名変種という逆転現象が生じている. |
 |
ひとつひとつの花をよく観察すると,完全に雄しべ・雌しべが退化した装飾花と,雄しべがはっきりと備わった花とがあることが分かる. |
|