毛呂山の植物
和 名 |
ナヨクサフジ |
科 名 |
マメ |
学 名 |
Vicia villosa Roth subsp. varia Corb. |
 |
日当たりの良い草地に生えるつる性の1年草.カラスノエンドウよりやや大型である.小葉は多く20個くらいある.花は多数集まって,房状に立ち上がる.花柄が萼筒の下側につくのが特徴となる.(クサフジの花柄は萼筒の尻につく)
2015/4/3 苦林:路傍
|
 |
 |
花は多数集まって,房状に立ち上がる.花柄が萼筒の下側に着く. |
果実はサヤエンドウ型.長さ2〜3cm程度. |
 |
 |
※参考
クサフジとナヨクサフジは萼筒につく花柄の位置の違いで見分けられる. |
ナヨクサフジ:花柄が萼筒の横につく. |
クサフジ:花柄が萼筒の末端につく. |
|