毛呂山の植物
和 名 |
カラクサイヌワラビ |
科 名 |
メシダ |
学 名 |
Athyrium clivicola Tagawa |
 |
山地のやや湿った林床に生えるシダ.葉身は楕円形で2回羽状複葉.色は青みがかった暗緑色.上部の羽片は急に細まり,穂状になる.葉柄は葉身より短い.
2020/6/20 阿諏訪:林縁 |
 |
 |
 |
羽片の柄はやや長く6mm程度. |
株立ちし、鱗片は黒褐色のツートンカラー. |
|
小羽片の耳が特に大きく羽軸に重なる.(ヒロハイヌワラビは重ならない)ソーラスは三日月型で小羽片の中肋寄りにつく.夏のやや早い時期に熟す. |
|