毛呂山の植物
和 名 |
ホソバイヌワラビ |
科 名 |
メシダ |
学 名 |
Athyrium iseanum Rosenst. |
 |
暖地に多い夏緑性のシダ.山地のやや湿った林床に生える.春に出る葉は栄養葉で,胞子葉は夏に株の中央に直立してでる.秋に栄養葉の先端近くに不定芽(むかご)をつけることがある.
2019/8/17 大谷木:鎌北湖遊歩道 |
 |
イヌワラビとの最大の区別点は,不定芽の有無. |
 |
 |
 |
胞子嚢群は中肋寄りにつき,包膜は半月形〜鉤形.羽片の鋸歯はやや尖る.小羽片の羽軸に小突起が並ぶ(種の決め手になる). |
鱗片は茶褐色で,ツートンカラー. |
|