毛呂山の植物
和 名 |
ハイホラゴケ |
科 名 |
コケシノブ |
学 名 |
Vandenboschia kalamocarpa (Hayata) Ebihara |
 |
葉身は長楕円状広披針形,3回羽状に分岐し,裂片の辺縁は全縁で扁平.光沢のない暗緑色の草質.葉柄から小羽軸まで幅の広い翼がつく.胞子嚢群は裂片に頂生し,包膜は細長いコップ形で唇部は少し反転する.胞子嚢床はこん棒状で包膜より長く伸びる.山地沢沿いの石灰岩質の壁面に稀に見られる.
2021/4/3 大谷木:沢の壁面 |
 |
 |
葉身は長楕円状広披針形,下部ほぼ平行. |
3回羽状に分岐し,裂片の辺縁は全縁. |
 |
 |
根茎は直径0.5〜0.9mmほど,黒褐色の毛が密生.葉柄から小羽軸まで幅広い翼がつく. |
胞子嚢群は裂片に頂生し,包膜は細長いコップ形で唇部は少し反転する.胞子嚢床はこん棒状で包膜より長く伸びる. |
|