毛呂山の植物
和 名 |
アオハリガネワラビ |
科 名 |
ヒメシダ |
学 名 |
Thelypteris japonica (Baker) Ching var. formosa (C. Chr.) Nakaike |
 |
夏緑性シダ.ハリガネワラビの変種.別名「いわはりがねわらび」.葉柄は基部を除いて淡緑色〜わら色,基部鱗片は黒褐色,胞子嚢群は中間〜辺縁寄りで羽軸側につき小羽片の先端にはつかない.包膜は馬蹄形〜円腎形で有毛.他はハリガネワラビの特徴と同じ.低山から山地の湿気た林床で稀に見られ,ハリガネワラビと混生する時もある.
2023/8/19 権現堂:林縁 |
 |
葉柄は基部を除いて淡緑色〜わら色,基部鱗片は黒褐色. |
 |
 |
胞子嚢群は羽軸側につき小羽片の先端にはつかない. |
包膜は馬蹄形〜円腎形で有毛. |
|