毛呂山の植物
和 名 |
アカハナワラビ |
科 名 |
ハナヤスリ |
学 名 |
Botrychium nipponicum Makino |
|
栄養葉は灰緑色,長さ20〜30cm幅7〜25cm,2〜3回羽状に深裂し,3出状の5角形.裂片は鋭頭が多いが,あまり尖らない.葉柄はほとんど無毛.11月下旬以降に葉の両面が赤くなり,春に緑色に戻る.胞子葉は9〜12月に出て,高いものは50cmほどにもなり,胞子を放出するとまもなく倒伏する.胞子の表面は平滑.
2019/12/21 大谷木:鎌北湖 |
 |
 |
 |
アカハナワラビ:
胞子の表面はなめらか. |
フユノハナワラビ:
胞子の表面はなめらか. |
オオハナワラビ:
胞子の表面に突起. |
|