毛呂山の植物
和 名 |
ヤナギタデ(ほんたで) |
科 名 |
タデ |
学 名 |
Persicaria hydropiper (L.) Spach |
 |
 |
水辺や湿地に生え,ときには群生する.葉は細長くヤナギの葉に似る.両端が尖る.噛むと辛い味がするのが特徴で,芽生えを刺身のつまに使う.別名「ほんたで」こんな辛いものでも食べる虫がいるところから,タデ食う虫も好きずきとか.
2015/10/23 西戸:水田 |
 |
 |
花序は長さ4〜10cmで先端が垂れ,僅かに紅色を帯びた白色の花をまばらにつける. |
托葉鞘は筒型で,縁に短い毛がある. |
|