毛呂山の植物
和 名 |
ヤマエンゴサク |
科 名 |
ケシ |
学 名 |
Corydalis lineariloba Sieb . et Zucc . |
 |
山地の落葉広葉樹林や路傍に生える多年草.花期は4月,数個の淡青紫色の花を総状につける.2〜3回複葉で,小葉は卵形〜皮針形.別名「やぶえんごさく」
2015/4/4 平山:河川敷
|
 |
ヤマエンゴサクは花の基部の苞葉の縁に欠刻(深い裂け目)があるのが特徴.ジロボウエンゴサクでは苞葉の縁は全縁で葉の縁にギザギザはない.

ジロボウエンゴサク |
|
苞葉 = 花柄の付け根にある一枚の小さな葉
|