毛呂山の植物
和 名 |
ムサシノキスゲ (ぜんていか) |
科 名 |
ワスレグサ |
学 名 |
Hemerocallis middendorffii Trautr. et Mey. var. musashiensis Hiyama |
 |
東京都西部の丘陵地で見つかったもので,正式な学名のないまま地方ごと名前が二転三転していた.1948に檜山がエゾカンゾウの変種として記載しその後、北村等によりヒメカンゾウの変種とされたが最近野口1988による遺伝子解析からエゾカンゾウの変種に戻されムサシノキスゲで定着した.5〜6月に淡橙黄色の芳香のある花を開く.
2016/6/18 岩井:植栽 |
 |
本種は、分類の紆余曲折のため和名・学名ともに混乱が見られる。 本種の分類は、1925年に小泉らによりH. esculentaとされた。 1949年、大井により、当時はmiddendorffiiと分類されていたエゾカンゾウの変種middendorffii var. esculentaとされた 。次に1964年、北村らによりヒメカンゾウの変種とされ、H. dumortieri var. esculentaとされた。また、ゼンテイカ群の分子系統学的解析を行っている野口は、大井の見解を受けてH. middendorffiiとしている。 (ウィクペディアより)) |
|