毛呂山の植物 |
和 名 | カラムシ | 科 名 | イラクサ | |
学 名 | Boehmeria nipononivea Koidz. |
![]() |
林縁や路傍などに生える多年草.高さ2mにも成長し,茎が木質化して木本と思えるようであるが,冬には枯れる多年草である.茎と葉柄に短毛がある.葉は広卵形で薄く,下面に白い綿毛が密生し白色となる.葉の裏面に綿毛がないものをアオカラムシという.茎の繊維を織物に用いる. 2015/5/28 滝の入:路傍 |
![]() |
葉は広卵形で薄く,下面に白い綿毛が密生し白色となる. |
![]() |
雌雄同株で雌花は茎の上部につき,雄花は下部につく. |