毛呂山の植物
和 名
イタドリ
科 名
タデ
学 名
Reynoutria japonica
Houtt.
荒れ地の日向に見られ,河川の土手などに多い.多年草.雌雄異株で冬は枯れる.4月に小指ほどの太さの若芽が伸びる.若い茎は食べられる.別名「すかんぽ」.
2015/4/16 宿谷:河川敷
8月に穂状の花をつける.
茎にはシュウ酸が含まれていて,食べると酸っぱい.
雌花
雄花
花後,雌花の外側の花被片3個は翼状に張り出し果実を包む.