毛呂山の植物
和 名 |
ヒカゲイノコズチ(いのこずち) |
科 名 |
ヒユ |
学 名 |
Achyranthes japonica Miq. |
 |
林内など日のよく当たらない所に生える高さ1mほどの多年草.茎は四角形で節がふくらむ.葉は対生し,長楕円形で薄く先が尖る.枝先に細い花穂を出し,緑色の小さな花をまばらにつける.花穂軸に毛がないことと付属体が大きいことがヒナタイノコヅチとの相違点である.
2015/8/27 宿谷:遊歩道 |
 |
 |
 |
ヒカゲイノコヅチ |
ヒカゲイノコヅチ |
ヒナタイノコヅチ |
細い花穂に緑色の小さな花がまばらにつく. |
小苞の基部に半透明の付属体があり,ヒカゲイノコヅチは大きくヒナタイノコヅチは小さい. |
|