毛呂山の植物
和 名 |
ハンショウヅル |
科 名 |
キンポウゲ |
学 名 |
Clematis japonica Thunb. |
 |
低山の林縁に生える木本性のつる植物.茎は細長く紫色を帯びる.葉は3小葉1回の複葉.小葉は卵形で先が尖り,鋸歯が目立つ.花期は5〜6月.花は鐘形で下向きに咲き,長さ3cmほどになる.ボタンヅルの葉は先が鋭く尖り,不揃いの大きな鋸歯がある点で区別できる.
2015/5/24 権現堂:林縁 |
 |
 |
花は長さ数cmの柄の先に1個つく.花弁は無く,紅紫色の萼片が4個下向きに開く.開花した様子が半鐘のように見えるところから名づけられた. |
 |
 |
花のあと花柱は伸びて長さ3cmほどになり,毛も伸びて羽毛状になって,果実の先に残る. |
|