和 名 |
アレチハナガサ |
科 名 |
クマツヅラ |
学 名 |
Verbena brasiliensis Vell. |
 |
南アメリカ原産の多年生草本.茎は直立して高さ2mほどになり,よく分岐する.夏から秋にかけて,茎の頂で盛んに分岐して長さ2〜3cm穂状花穂を多数つける.花冠は直径3mm,淡青紫色で5裂.
1967年頃から神奈川県などで見いだされ,現在は関東地方以西の市街地の道ばたや荒れ地,河川敷に大きな群落をつくっている.
2016/8/9 滝の入:路傍 |
 |
 |
茎の頂に長さ2〜3cmの穂状花穂を多数つける.花冠は直径3mm,淡青紫色で5裂. |
茎は四角で毛があり,ざらつく.葉は無柄で対生,広線形で縁に鋸歯がある. |
|