毛呂山の植物 |
和 名 | アオカモジグサ | 科 名 | イネ | |
学 名 | Agropyron ciliare (Trin.) Franch. var. minus (Miq.) Ohwi | |||
![]() |
草地にごく普通.葉身,葉鞘は無毛で,葉鞘の縁は有毛.葉舌は膜状で1〜1.4mm.花序は房状で垂れ下がり,緑白色.穂は鮮緑色.(カモジグサの葉舌は1mm) 2015/5/9 西大久保:路傍 |
|||
![]() |
葉鞘の縁は有毛.葉舌は膜状で1〜1.4mm. | |||
![]() |
内頴の大きさは外頴より短く,外頴に毛が生えている. カモジグサとアオカモジグサの区別点は,外頴の毛の有無. |